将来英語を使えることを目指す。子供が英語に興味をもつ環境づくりが大切
「子ども達に英語を習わせてみようか」
夫婦でそんな会話をしたことありませんか?
2020年から小学校に英語が必修教科として導入され、そんな話題も周囲で増えてきているかもしれません。
「いつから習わせるべき?」
「早くから学ばせないとダメなんじゃないかな?」
同時にこんな疑問もわいてきますよね。
そんなあなたの疑問に外資系企業を経て、現在も食品メーカーの海外部門で働く私はるパパが答えます。
さてお子さんに英語を学ばせようと思ったのはなぜでしょうか?
将来お子さんが英語で困らないように、つまり生活や仕事で英語を使えるようにしてあげることですよね。
実際に英語を仕事で使っている私や私の周りの状況を考えると、単に英語を使えるようになるだけなら小学生2年生が理想的、小学校高学年からでも十分間に合います。
小学生のうちに英語をアウトプットする環境づくりが大切です。
子供に英語を学ばせるのは、将来英語で苦労してほしくないから。
私は今、日常的に英語を使う環境で仕事をしています。
英語ができなかったら困る環境にいるわけで、あなたが心配しているゴール地点の一つをお示しすることができます。
ゴール地点が分かれば、どんなふうにお子さんをサポートしてあげればいいか分かりますよね。
では解説します。
いつから子供に英語を習わせると効果的?
「早ければ早いほど英語はできるようになる」
ネットで調べるとこの手の話は山ほど出てきますよね。
これ、本当でしょうか?
バイリンガル、つまり英語を母国語とする人と同じくらいを目指すなら合っています。
でもバイリンガルを目指すのでなければ、小学校2年生くらい、むしろ英語のカリキュラムが始まる小学校3,4年生からでも十分です。
未就学児から英語を始めるメリットと注意点
小さいとき(未就学児、0~6歳)は、英語と日本語を区別しない、英語耳を育てるのにいいと言われています。
ただまだ記憶力が十分に備わっていなかったり、自分の意志で勉強するという意思は弱いので勉強の効率はあまり期待できません。
バイリンガルを目指すのであれば、この時期に英語圏の国に住む、週4で3時間以上/回のレッスンを受ける等、相当恵まれた環境でないと難しいです。
未就学児を対象とした週に1~2回の高額な英語の早期教育もありますが、あまりオススメしません。
とてもじゃないですが、それだけで英語を話せるようにはなりません。
ただ英語に親しむという点では、幼いうちに英語に触れることに一定の効果はあると私も思います。
どうしても早めにスタートしたいという場合は、ディズニーのDVDや英語の音楽を普段から流しておくというくらいがちょうどよいかなと思います。
小学生から英語を始めるメリットと注意点
小学校に入ればまず椅子に座って勉強をするという習慣が身に付きます。
小学校2年生くらいからであれば自分の意志を持って英語を勉強する可能性が高くなります。
文章の理解力や記憶力も高まってきているので、学習効果も高くなることがメリットです。
英語の授業が始まる小学校3年生までに始めると、スムーズについていけるでしょう。
とにかく英語に親しむ、興味を持つくらいでも十分です。
ここで英語に対して悪いイメージを持たれてしまうと、その後の学習効果に悪影響があるので注意が必要です。
なぜ日本人は英語が苦手なのか?
ところで本質的な質問ですが、なぜ英語を子供に学ばせたいと思いましたか?
「子供が大人になったとき、仕事で困らないように」とか
「自分は英語に苦手意識があり、なるべく苦労はかけたくない」
といったことではないでしょうか?
そうなんです、日本人の多くは英語に対して苦手意識を持っています。
考えられる理由を3つほど挙げると以下の通りです。
文字・文法・発音の違い
日本語と英語は使っている文字(アルファベットと漢字・ひらがな・カタカナ)も違うし、語順も異なります。
いわゆる「言語間距離が遠い」と言われます。
よく日本人が英語を習得するには2,000~3,000時間程度かかると言われています。
これはアメリカ国務省が発表している英語ネイティブのアメリカ人外交官が日本語を習得するのに2200時間かかるという報告に基づいているようです。
超優秀なアメリカ人にとっても日本語は習得困難な言語という位置づけです。
逆に言うと一般的な日本人が英語を学ぶには3,000時間はかかるというロジックですね。
中学校と高校で英語にかける時間は約1,000時間のため、普通の人が普通にやっても全然足りないということになります。
地理的な要素
日本は島国なので国籍の多様性という観点では欧米には劣ります。
例えばアメリカは様々な国籍の人たちが夢をおいかけ留学したり、働きに来ているし、ヨーロッパは陸続きで様々な国の人同士が当たり前に行き来しています。
日本人は普段の生活で英語がなくても、何も困りません。
必要性もないため英語を話す・書く機会が極めて少なく、インプットする動機が起きないため学習機会や動機がどうしても減ってしまいます。
日本人の気質
一番英語の習得を妨げているものの一つは日本人の気質です。
日本人は世界でも極めて真面目な人種です。
そしてプライドもそれなりに高い。。。
島国根性といわれるものでしょうか。
そういった気質もあって、妙に文法や発音にこだわってしまって外国人を目の前にすると話せないという傾向があります。
英語はコミュニケーションツールなので、やはり使わないといつまでも使えるものになりません。
日本人がイメージしている「英語ができる人」とはバイリンガルを指しているからかもしれません。
バイリンガルになる必要性はあるの?
仕事で英語を使う上では、必ずしも必要ないです。
僕は英語を日常的に使用する部署に所属しているので、確かに周りには帰国子女でバイリンガルも多くいます。
でもブロークンイングリッシュ(日本人なまりの英語)でバイリンガルと同等のパフォーマンスを出している人も同じくらいいるのも事実です。
バイリンガルにしたいのであれば、小さい頃から海外で生活する、日本で生活するのであればほぼ毎日数時間の英語学習がなければ難しいでしょう。
「じゃ海外に移住しよう」っていっても難しいですし、英語以外にも色々やることありますよね。
私個人的には日本語の国語力も大事だと感じています。
日本人は母語である日本語で思考を深めたり、感情を表現するので日本語がお粗末だとどうしても英語の表現も幼稚になってしまいます。
逆に英語が下手でも話していることや書いていることが物事の本質を突いた内容であれば外国人もリスペクトしてくれます。
一つ事例をご紹介します。
ある技術者の方と一緒に北米へ商談にいったときのことです。
その技術者の方は英語が本当に苦手だったので、話したいことをすべてA4の紙に書いてお客さんの前で読み上げたのです。
私は正直ギョっとしましたが、なんとお客さんは丁寧に話を聞いてくれてどんどん質問がでてきました。
そうした質問を想定した英文メモまで準備されており商談は大成功でした。
英語はツールであるということを示すいい事例ですね。
本質的に大事なのは伝える内容です。
仕事で英語を使えるようになるには?
バイリンガルを目指すのでなければ、英語がコミュニケーションツールとして使えるレベルが目標で良いと思います。
私は中高生で英語を勉強し、大学で海外旅行で全く英語が通じず玉砕した経験があります。
その後社会人になってから本格的に英語を勉強して、外資系企業でも働きましたし、今も海外担当部門で仕事をしています。
そう考えると正直なところ社会人になってからでも遅くないのですが…
でもやっぱり小さいときから英語に触れていたらもっとラクに英語力は身に付いただろうなとも思います。
当たり前ですが英語を使えるだけでは評価されません。
英語は単なるコミュニケーションツール。
特に海外ではみんな英語を使えて当たり前です。
やっぱり仕事ができるということが前提ですよね。
英語ができるから「あいつを海外に行かせよう」とはなりません。
なので英語だけにお金や時間を全振りするのは得策ではありません。
もちろん学校で習う語彙・文法を学ぶことも大事ですが、英語はやっぱり使ってなんぼ、アウトプットしてなんぼです。
小学校から始めるならオススメはオンライン英会話
英語をアウトプットするオススメの方法はオンライン英会話です。
オンライン英会話のメリットは主に以下の3つです。
価格が安い
一般的な対面の英会話教室よりオンライン英会話は安いです。
- QQキッズ:子ども向け英会話専門、2,680円/月~(サイトより子供向け)
- リップルキッズパーク:子ども向け英会話専門、3,122円/月~、兄弟でレッスンを分け合える
- クラウティ:子供向け英会話専門(学研監修)、4,950円/月~、兄弟でレッスンを分け合える
一方、対面の英会話教室の相場ですが、だいたい以下の通りです。
- グループレッスン(6人以上、6,000~10,000円/月)
- 少人数レッスン(2~5人、15,000円/月)
- マンツーマンレッスン(1人、20,000円/月以上)
講師が日本人か外国人かで変わり、外国人のほうが高いです。
オンライン英会話は講師は英語を公用語とするフィリピン人が多く、マンツーマンです。
講師はどのオンライン英会話も厳選されており、フィリピンのエリート層で英語もきちんと学んでいる人が多く発音もきれいです。
アメリカやイギリスではないからちょっとという不安は不要です。
フレンドリーで子どもも楽しめる
フィリピン人の講師は、子どもの英会話との相性は良いです。
女性講師がほとんどなので、お子さんも比較的とっつきやすいですね。
私も過去にオンライン英会話でフィリピン人講師から授業を受けましたが、とにかくフレンドリーです。
国民性なのか子どもが好きな人が多く、よく言えば近所のおしゃべりなおばちゃんという感じの人が多かった印象です。
時間の融通がつきやすい
オンライン英会話は当然ながら送り迎え不要です。
パソコンを起動すればレッスンを開始できるので、時間の融通もつけやすく効率的です。
送り迎えの手間も省けますし、オンラインなのでコロナに感染するリスクも減らすことができます。
英語を学ぶには自主性が大事
子どもが学習するときに大事なのは自主性です。
英語の習得に3,000時間かかるとして、親に言われてこんな長時間勉強なんてできませんよね。
でも子どもはゲームであれば3,000時間くらい簡単にクリアするでしょう。
英語の学習も同じです。
子どもが楽しいと思ったら勝手に勉強します。
その障害となるのが苦手意識です。
それを取り払うために小さい頃から英語に触れる、英語を話すという習慣をつけさせてあげてはいかがでしょうか。
最初から外国人は抵抗があるということであれば、日本語を話せる講師が応対してくれるオンライン英会話にチャレンジしてみてください。
グローバルクラウンというオンライン英会話サービスがオススメです。
子ども向け英会話専門で英語・日本語バイリンガル講師なので安心です。
大人が手本を見せるのも一つ
子どもは大人がやっていることをよく見ています。
親が一生懸命何かをやっていると興味を持つものです。
私もブログを書いていると子ども近寄ってきて興味津々です。笑
英語も大人が一生懸命勉強していたら、お子さんもきっと興味を持ってくれますよ。
子どもに英語を習わせたかったら、まず自分が英会話をやってみるというのもありですよ。
もちろんコスパを重視するなら、大人もオンライン英会話がオススメです。笑
案外ハマるかもしれませんね。
オンライン英会話はこちらの記事でも詳しく解説していますので参考にしてみてください。
今さら英語を勉強してもなぁというあなたには以下の記事も読んでいただきたいです。
まとめ
英語学習も勉強の一つなので開始するのに早いに越したことはありません。
また正しくお金をかければ、学習もはかどります。
でもそんなにお金や時間に余裕がないというのであれば、オンライン英会話がオススメです。
子どもに英語力という武器を持たせるのに、なにもバイリンガルを目指すことはありません。
バイリンガルを目指すのであれば相当な資金と覚悟が必要です。
仕事で使えるレベルであれば、小学生高学年からでも遅くはありません。
子どもが英語を勉強してみたいという環境づくりが大事です。
英語が自分にとって必要だと思えば、子どもは自主的に吸収しようとしてくれますよ。
本記事が少しでもいいなと思ったら、ブックマークしてもらえるとうれしいです。
ツイッターでも「稼ぐ力」「貯める力」「子育て」にまつわる日々感じていることを発信しています。
ぜひフォローしてください!
はるパパ