朝活は人生を豊かにしてくれる最強ツール
「仕事が忙しくて、家族との時間、趣味の時間がとれない」
「在宅勤務で子育てや家事もやれって、もう無理!」
「パパ」であり「夫」であるあなた
そんな悩みを抱えていませんか。
結論、「朝活」は仕事もライフワークも充実させてくれる最強ツールです。
「朝活って実際いいことあるの?」
「昔やったことがあるけど続かなかった…」
そんなあなたのために、「朝活」のメリット、ハードルとその対処法をご紹介します。
きっと「時間が足りない」という悩みが解決できますよ。
人間には1日24時間が平等に与えられています
どんなに偉い人も、お金持ちも同じです。
時間の使い方の差、その積み重ねが人生を豊かにするか否かを決めているといっても過言ではありません。
私自身、朝活の効果を知った今、もっと早く知っていたら、より豊かな人生を送れたのではないかと感じています。
ツイッターを始めて分かったのですが、お金持ちの人や豊かに暮らしている人はとにかく朝が早いです。
本当に今からでもチャレンジしてほしい習慣です。
この記事を書いた筆者は
- 朝活歴1年(22年12月時点、まだ初心者です)
- 朝時間を使って読書・ブログを執筆
- 残業時間60時間/月→20時間/月に激減
朝が弱かった私でも毎日4時に起きて朝活を1年継続できました。
そんな私が解説します。
朝活とは何?朝活できない!という人必見
「朝活」とは、2008年ごろから流行した言葉です。
「朝の時間を活用して、仕事や勉強、趣味、体力づくり、交流などの自己研さんに充てることを、「就活」や「婚活」にならって「朝活」と呼ぶ」ようです。
(参照:コトバンク)。
私自身、「朝活」と聞くと「一部の意識高い系のサラリーマンが、頑張っている自分に自己陶酔している」、「自分には絶対ムリ!」というあまりポジティブなイメージはありませんでした。
そんな私が今、「朝活」の魅力にハマっています。
「朝活」にはメリットがたくさんあります。
一方で継続するための障害があるのも事実。対策についても解説します!
朝活にはメリットがたくさんある
実際に実践してみると、「朝活」のメリットはたくさんありました。
特に「朝活」してよかったというポイントをご紹介します。
- 仕事が早く終わるようになり、仕事の質も向上した
- 誰にも邪魔されない自分の時間を確保できた
- 家族との時間が増えた
- 健康になった
それでは順番に見ていきましょう。
仕事の効率が大幅にアップする
「朝活」は仕事の効率が大幅に向上させてくれます。
私が「朝活」を始めたきっかけは、コロナで在宅勤務が始まったことです。
私の担当業務は社内でも有数のハードな業務です。
過去にも忙し過ぎて、体力的・精神的に支障をきたす前任者が続出していました。
ただでさえ忙しかったのに、在宅勤務になると仕事と生活の区別があいまいになり、家事に参加する時間も増えました。
結果、仕事にかけられる時間がますます取れない…
当然、今まで通り仕事は回らなくなり、TODOリストの項目はどんどん溢れていくばかり。
ある時、ふと本棚にあった「朝活」本に目が行き、「もしかしたら、これは現状を打開できるかも」と試してみることにしました。
現在は平日の朝5時~7時は仕事をするようにしています。
この習慣を始めてからTODOリストにあったタスクはどんどん減り、重要な業務のほとんどは午前中に対応し、夕方5時には仕事を終えられるようになりました。
朝は夜の6倍生産性が上がるようです。
私もまさにそうだなと実感しています。
脳は睡眠の間、前日にあった記憶を整理しており、目覚めたときはその作業がすべて終わっています。
いわば、デスクの上にあった書類や筆記道具がすべて整理されているフレッシュな状態です。
この時間に深い思考が求められるような業務をすると、午後にやるよりもすんなり処理することができることに気づきました。
また企画案を考える等のクリエイティブな作業もこの時間に意識的に当てて対応することで、質を向上させることができました。
しかも、朝5~7時は上司も同僚も部下も稼働していないので、電話やメールが一切来ないため自分の仕事に集中できます。
さらに普通に仕事をしているだけなのに、上司・同僚からも「最近、がんばっているね」と言われるようになり、仕事にとってはメリットが多いです。
誰にも邪魔されない自分の時間を確保できる
私は4時前くらいに起きて、軽くストレッチをしてから暖かいお茶を飲むようにしています。
体を目覚めさせるとともに今日も一日がんばるぞという気持ちが湧いてきます。
仕事を始める5時までの1時間は、自分のためだけの時間です。
本を読んだり、ブログを書いたり、ウォーキングしたりすることで、ライフワークを充実させることができました。
私は子供が3人いるので、仕事以外時間で子供たちが起きている時間は、何かしら家事や世話をしているため全く自分の時間がとれません。
「朝活」でこのストレスも解消することができました。
この時間を使って、趣味を楽しんでもいいですし、勉強や転職活動をしてキャリアアップを目指してもいいと思います。
家族との時間が増える
「朝活」を始める前は、激務のため家族とも満足に話ができませんでした。
朝食こそ慌ただしく一緒に食べることができましたが、夕食は一緒に食べることなんて無理という状況でした。
「朝活」を始めてからは、会議がない限り仕事を夕方5時に終えられるので家族と食卓を囲むことができるようになりました。
子供たちから学校や保育園の様子も聞くことができますし、何より子供たちと一緒に食べる食事はおいしいです。
皿洗い等のちょっとした家事をしたり、子供たちをお風呂に入れることもできるので、奥さんの負担も軽減することができました。
夜9時には子供と身を寄せ合って一緒に寝ていますが、スキンシップによって子供の心の安定にもつながっていると思います。
健康になれる
以前は5~6時間睡眠で忙しい時期は4時間寝れるかどうかという状況でした。
体は重く肌のハリもない疲れた顔に毎朝げんなりしていました。
深夜1時に寝て6時半に起きる生活で、夜もなんとなく寝るのがもったいないと、寝る前にスマホをいじっていました。
今は夜9時に寝て4時頃に起きていますが、睡眠時間が7時間に増えました。
全く期待していなかったのですが、「朝活」を始めてから夜にお酒を飲んだり、夜食を食べる時間がなくなったので体重が減りました。
寝る前にお酒を飲んだり、食べ物を胃に入れていないので朝起きた時の胃のむかつきなども一切なく、非常にすっきりした気分で朝を迎えられるようになりました。
また「お肌のゴールデンタイム」と呼ばれる夜10~2時にしっかりと睡眠をとることで肌の調子もよくなりました。
朝活を継続するハードルとは
メリットがたくさんある「朝活」。
でも継続するのは簡単ではないですよね。
いくつかのハードルがありますので、対処法も紹介いたします。
- そもそも朝起きれない
- 夜早い時間に眠れない
- 午後眠たくなる
- 夜飲み会等の突発的なイベントが発生する
それでは順番に紹介いたします。
朝に弱く起きることができない
朝、中々起きれない気持ちはとても分かります。
私もかつて朝が弱く、特に冬場などはずっと布団の中にいたい気持ちを強い意志で抑えて起きる必要がありました。
今となっては4時に起きるのも、何の苦もありません。
目覚ましのアラームが鳴る前に起きる日も多いです。
でも、最初からいきなり5時に起きると意気込むのではなく、30分ずつ起きる時間を早めていけばよいと思います。
体には体内時計があり、急にいつもと違う生活スタイルを導入しても、体がついていかないようです。
そもそも、睡眠時間は短くしてはいけません。
睡眠時間を短くして無理に朝早く起きても、起きている時間ずっと眠気に襲われ、パフォーマンスが下がってしまうからです。
「早く起きる分、早く寝る。」これは鉄則です。
早く寝て朝起きれなかったとしても、「よく寝れて良かった」と開き直ってください。
よく寝た分、心身ともにマイナスは何もありません。
徐々に起きる時間を早めていき、目標の起床時間になったら、あとは同じ時間に起きることを心がけましょう。
さらに太陽の光を浴びることで、次第に体内時間が新しい生活スタイルに合ってきて、早起きが習慣化していきます。
夜なかなか寝付けない
早く起きるためには早く寝ることが鉄則です。
でも、夜9時や10時に寝ることが難しいという方もいると思います。
体内時計が新しい生活スタイルに合っていないので仕方ありません。
これもいきなり早く寝ようとして、寝れないというプレッシャーを感じるようであれば、30分ずつ徐々に寝る時間を早めていけばよいです。
それでも中々寝付けない方は、朝起きれるかどうか不安だったり、色々と考え事をしたりと、ちょっとした興奮状態にあるのではないかと思います。
当然のことながら、リラックスしないと眠りにはつけません。
暖かいお風呂に入ってから体温が下がるタイミングで布団に入る、寝る前にアロマやヒーリングミュージックをかける、部屋を暗くする等、相性の良いリラックス方法を見つけてください。
またスマホを練る前に見ることも脳を刺激して興奮状態にするので、なるべく寝る1時間前からは見ないようにしたほうが良いです。
私の場合、子供と一緒に寝ていますが、子供といるときは仕事のことを思い出すことがないため、リラックスできすぐに寝付くことができます。
その他、枕やベッドのグレードアップもおススメです。
大学で研究をしていたとき、実験がうまくいかずストレスで寝つきが悪くなり、さらに実験を失敗してしまう悪循環に陥り本当に困った時期がありました。
そんな時、ワラにもすがる思いでテンピュールの枕を買いました。
安い買い物ではなかったですが、驚くほど寝つきが良くなりました。
寝る時間は一日6~8時間と人によっては1日の約3分の1ですから、寝具にお金をかけることで起きている間のパフォーマンスが向上するのであれば、悪くない投資だと思います。
早起きが習慣化してくれば、体内時計が早寝早起きに合わせてくれるので、早く寝れるようになるでしょう。
「それでもなかなか寝れないよ…」そんな場合は睡眠サポートサプリなんてのもありますよ。
「睡眠薬みたいでなんだか嫌だな…」って思いますよね。
そんなときは味の素の「グリナ」がオススメです。
このサプリはアミノ酸からできているんです。味の素といえばアミノ酸のトップランナー。なんでもアミノ酸で何とかしてしまう会社です。
私の母親も眠れないときはお世話になっています。
主成分の「グリシン」というアミノ酸は食品にも使われている成分なので副作用の心配もなく安心ですよ。
午後眠たくなる
早く起きると午後に眠たくなるかもしれません。
私も「朝活」を始めてからは、午は眠くなることがあります。
特にお昼ご飯を食べて血糖値が上がってくると、早起きでなくても眠たくなりますので、早起きしていればなおさらですね。
そんな時は、思い切って短時間の昼寝をしてしまいましょう。
「パワーナップ」という言葉をご存じでしょうか(ナップは英語のnap=うたた寝、昼寝の意味)。
10~30分程度の短時間の睡眠を12~15時の間でとることです。
詳細は大正製薬のホームページでも紹介しているので参考にしてみてください。
昼寝を推奨する企業まであり、コロプラ、GMO、三菱地所などは仮眠室まで完備しているそうです。
海外でもGoogle、Nike、Uberといった世界トップクラス企業に加え、NASAまで昼寝を推奨しているようです。
このように世界の名だたる企業が昼寝を推奨しているのです。
注意点として30分以上寝てしまうと深い眠りとなり、起きることがつらくなりますので短時間の睡眠となるよう心掛けてください。
どうしても昼寝は難しいという職場の方は、腕を組んで目をつむって瞑想するだけでもリフレッシュできると思います。
私自身、パワーナップをやってみて、仕事の効率はアップしました。
早起きした時のように頭が整理された状態が取り戻せるので、本当におススメです。
夜飲み会等の突発的なイベントが発生する
今はコロナの影響もあり、あまり飲み会等は多くないかもしれませんが、やはりどうしても夜に参加しないといけないイベントは発生すると思います。
そんな時は、なるべく2日連続で予定を入れないことように注意してください。
せっかく朝活の生活スタイルに合ってきている体内時計が狂ってしまうからです。
イベントの次の日は起きる時間を少し遅くしてもかまいません。
1日くらいであれば、多少起きる時間が遅くなっても、習慣が直ちになくなるわけではありません。
ただ、あまり重要な仕事が入らないように調整したり、ご自身が幹事であれば休日の前日に開催する等、コントロールすることが大切です。
朝活のメリット・継続のコツまとめ
これまで紹介した朝活のメリット・継続のコツをまとめます。
「朝活」のメリット
- 仕事の効率が大幅にアップする
- 誰にも邪魔されない自分の時間を確保できる
- 家族との時間が増える
- 健康になれる
「朝活」継続のコツ
- 徐々に早起きするように心がける
- リラックスして早く寝る
- パワーナップを活用する
- 夜のイベントはスケジュール管理で乗り切る
「朝活」は人生を変えるといって過言ではありません。
人より集中できる時間を増やすことで高い生産性を発揮でき、短時間でより多くのタスクをこなせるからです。
私自身、仕事のストレスから解放され、家族との時間も増え、ライフワークも充実しています。
ツイッターのフォロワーさんの傾向を見ても、豊かな人は決まって朝活しています。
お金持ちも決まって朝活しています。
朝活は人生を豊かにする最強ツールの一つだと思います。
朝起きて飲むおいしいコーヒーもいいですよ。
最高に気分よく一日をスタートできます。
ちなみに僕はこれまでずーっと象印のコーヒーメーカー。おいしいドリップコーヒーをボタン一つで作れます。
これが3,000円もしないなんて、今でも信じられません。。象印さん大丈夫なんでしょうか?
すみません、話が脱線してしまいました。。朝を制する者が人生を制するですよ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。